笑む笑むサービス協力会員8月定例会
2019.09.17
8月27日(火)、宮崎県消費生活センター延岡支部 消費生活啓発員 佐藤直美さんを講師に迎え「暮らしの中の契約」について学びました。
高齢者をねらった詐欺の手口や事例が紹介され、最近は物を売るというより、ダイレクトに現金を取られる被害が多発しているとのこと。悪徳業者は、若い頃の仕事や趣味などを話題に近づき、一気に身近な人に思わせる。会話を通じて財産があるかなど探っていき、後々の詐欺被害につながっていく。電話などでは曖昧な返事をせず、はっきりと断る事が大事とのことです。
また、契約書を交わしていなくても、口頭でやり取りした時点で契約した事になる。一度契約を結ぶと解約できない場合もあり、クーリングオフも出来るものと出来ないもの(身近なものでは、新聞の購読契約)もある事を覚えておく必要があるとのことです。
最近の傾向としては、「初回は安い定期購入」「投資などの高額配当金」などのうたい文句、「クレジットカードを高齢者に作らせる」等の手口が多発しているそうです。
講師から、「困った時は一人で悩まず、早く身近な人や消費生活センターに相談することが大事。」との助言がありました。
今回学んだ事を身近な方にも伝え、消費者トラブルの未然防止に役立てて頂きたいと思います。
二人一組になり、身近な「契約」はどれか話し合いました。
身近な「契約」
各事業所お問い合わせ先
- 延岡市高齢者福祉協会 0982-21-6675 0982-21-6683
- 北老人福祉センター 0982-21-6673
- 南老人福祉センター 0982-21-2825
- 笑む笑むサービス 0982-21-8510 0982-21-6683
- 岡富デイサービス 0982-21-8570 0982-21-8579
- 笑む笑む会ホームヘルプサービス 0982-21-8571 0982-21-8579
- 笑む笑む会居宅介護支援事業所 0982-21-8610 0982-21-8617
- 延岡市岡富地域包括支援センター 0982-21-8568 0982-21-1100
- 延岡・西臼杵権利擁護センター 0982-20-4515 0982-20-4517
リンク集