★ 介護教室 第2回目 ★
2024.10.09
今回は(前)公証人 松田 昇氏を講師に迎え「老後を安心して生活するために」をテーマに勉強会を行いました。
★任意後見制度について
将来、認知症や心身の障害等により、判断能力の低下や金銭等の管理に支障が生じることになった場合に備えて、自分に代わって適切な管理を行ってくれる人をあらかじめ選んでおく制度です。
判断能力が十分なうちに、万が一の将来に備えておくことの大切さと公正証書の効力等について分かりやすくお話いただきました。
★遺言と相続について
相続財産・法定相続人(順位・相続分)について「夫婦間に子供がいない場合」「稼業を継いでいる者がいる場合」「相続人以外の人に遺産を遺したい場合」などそれぞれの状況に応じて詳しくお話いただきました。
〔受講者の感想〕
・任意後見制度や遺言書について、詳しい話が聞けて良かったです
・任意後見制度を知る事ができ、とても勉強になりました
・任意後見制度については、ぼんやりとは認識していましたが、今回の講話を受けよく理解できました
・老後の備えに「任意後見制度」、遺言書は「愛のメッセージ」なんですね
・遺言の必要性と遺言書を作成するのに「早すぎる」という事はないということが分かりました
各事業所お問い合わせ先
- 延岡市高齢者福祉協会 0982-21-6675 0982-21-6683
- 北老人福祉センター 0982-21-6673
- 南老人福祉センター 0982-21-2825
- 笑む笑むサービス 0982-21-8510 0982-21-6683
- 岡富デイサービス 0982-21-8570 0982-21-8579
- 笑む笑む会ホームヘルプサービス 0982-21-8571 0982-21-8579
- 笑む笑む会居宅介護支援事業所 0982-21-8610 0982-21-8617
- 延岡市岡富地域包括支援センター 0982-21-8568 0982-21-1100
- 延岡・西臼杵権利擁護センター 0982-20-4515 0982-20-4517
リンク集