• 文字サイズ

お電話でのお問い合わせ

0982-21-6675

★ 介護教室 第3回目 ★

2024.10.17

 今回は講師に(株)カクイックスウィング 宮崎営業所 オムツフィッター 小泉 美紀氏を迎え「おむつと排泄の看護ケア」について勉強しました。
 はじめに、排泄のメカニズムについて1日に生成される尿量やどれくらいの量で尿意を感じるかなどを学びました。病気や後遺症によって排泄の状態も様々なため、その人の自尊心を傷つけることなく、人として尊厳を守ることも排泄ケアで大切なことであると改めて気づかされました。
 また、おむつの使い方について、使用方法を誤ると褥瘡の原因になることや、不快感を与えてしまうこともあるため、用途や状態に応じておむつを使い分けるコツについて分かりやすく教えていただきました。
日常生活の質を下げずに楽しく年齢を重ねるためにも「立ったまま、座ったまま、寝たまま」思いついたときにできる【骨盤底筋のトレーニング】で筋肉を鍛えると良いみたいです。
 ( ※褥瘡とは、体重で圧迫された皮膚が赤くなって傷ができる現象。「床ずれ」とも言われています )

〖受講者の感想〗
 ・排泄の問題は避けて通れない。恥ずかしいことではない
 ・しっかりした選択方法を知ることができた
 ・昔に比べておむつもよく考えて作られていてパットの種類も多く進化にビックリした
 ・今後の介護に役立てたい
 ・筋肉を鍛えて尿漏れを防ぐこともやってみよう

各事業所お問い合わせ先
  • 延岡市高齢者福祉協会 0982-21-6675 0982-21-6683
  • 北老人福祉センター 0982-21-6673
  • 南老人福祉センター 0982-21-2825
  • 笑む笑むサービス 0982-21-8510 0982-21-6683
  • 岡富デイサービス 0982-21-8570 0982-21-8579
  • 笑む笑む会ホームヘルプサービス 0982-21-8571 0982-21-8579
  • 笑む笑む会居宅介護支援事業所 0982-21-8610 0982-21-8617
  • 延岡市岡富地域包括支援センター 0982-21-8568 0982-21-1100
  • 延岡・西臼杵権利擁護センター 0982-20-4515 0982-20-4517
高齢者福祉バス利用案内

研修会・施設訪問等に利用してください。