笑む笑むサービス
笑む笑むサービスとは、お年寄りが、自宅で安心して暮らせるように、市民みんなで参加協力して、家事や身の回りの世話などを行う助け合い事業です。
事業内容
介護保険法制定に先がけて、平成元年4月1日事業開始され、当協会、独自の活動「笑む笑む会」のコーディネーター若しくは副コーディネーターが、依頼を受けた利用者宅を訪問し、どのような援助等を受けたいかアセスメントをして計画を立て、協力会員(有償ボランティア)を派遣して日常の生活支援を行うものです。
事業の趣旨
本事業は、一定の条件が求められる介護保険の認定に満たない市内全域の高齢者が、この事業により生活支援を受け、自活出来る状況にあり、自宅で安心して暮らせるように、市民が参加協力して、家事や身の回りの世話を行い助け合うことを目的とした当協会の理念である「地域の福祉は地域で守る」として「みんなで支え合おう明るい老後」をキャッチフレーズに取り組んでいる自主事業です。
しくみ
会員は、サービスを受けようとする利用会員とサービスを提供する協力会員(サポーター)からなる登録制になっています。(令和7年1月現在)
延岡市内に居住する65歳以上で独居の高齢者または、それに準ずる状態にある人で、家事援助などのサービスを受けようとする人。
延岡市に居住し老人福祉に意欲を持つ人で、心身ともに健全な人が、利用会員に家事援助などのサービスを提供する人。
サービス内容・料金
家事援助内容 (1時間1,000円・延長30分500円)
- 1掃除、整理整頓
- 2食事の支度、台所かたづけ
- 3洗濯、布団干し
- 5病院・役所・銀行・親戚などとの連絡
- 6話し相手や読み書きの手伝い
- 7その他必要と認める家事援助
屋外援助 (1時間1,500円・延長30分750円)
- 4買い物
- 2外出時の介助
- 3通院時の介助
- 4屋外掃除・除草作業
- 5倉庫の片付け
- 6その他必要と認める屋外援助
(援助は1時間からが基本となります!延長は30分から)
その他ご利用に関して
サービスの日時 | 平日の8:30〜17:00 ※12月29日〜1月3日はお休み。 |
---|---|
利用方法 (利用される方へ) |
会員としてご入会下さい。 利用するときは前もって「サービス利用券」を購入してください。 通院の際の交通費、調理の実費などの必要経費は、利用者が負担してください。 |
会費 | 年会費1,000円(利用会員・協力会員(サポータ-)) |
協力費(活動費) | サービスを行った月の活動費を翌月支払います。 |
協力会員(サポータ-)に参加したい方 | 資格、性別、年齢は問いません。 |
事業の目的
笑む笑むサービス事業は、市内全域を対象にして、介護保険に満たない高齢者が自宅で安心して生活できるように市民が参加協力して、家事や身の回りの世話を行い、助け合い、高齢者の在宅福祉の増進に寄与することを目的としています。
事業の位置付け
本協会の自主事業として定款に位置づけされ、介護保険認定に外れた高齢者の救済に資しています。
また、協力会員(サポータ-)は、随時募集しており、毎月1回の協力会員(サポータ-)定例会を開催して、技術習得と会員拡大に努めています。
サービスの状況
サービス事業を円滑に運営するため、協会内にコーディネーターを置くコーディネーターは利用会員のニーズとサービス提供可能時間・サービス内容を調整し結びつける役割を担い、協力会員(サポータ-)がサービスを行っています。(有償ボランティア)
実績
笑む笑むサービス事業は当協会の「自主事業」で高齢者が自宅で安心して暮らせるように、市民が参加協力して、家事や身の回り世話を行う助け合いの事業で、対象が市内全域となっております。 平成元年4月1日開始。
登録者数
協力会員(サポータ-) | 利用会員 |
---|---|
27人 | 52人 |
令和7年1月現在
利用案内等の施設に関する詳しい内容につきましては、こちらから閲覧下さい。
マップ
笑む笑むサービス所在地
〒882-0055 宮崎県延岡市山下町1丁目7番地9
TEL 0982-21-8510 FAX 0982-21-6683
- 延岡市高齢者福祉協会 0982-21-6675 0982-21-6683
- 北老人福祉センター 0982-21-6673
- 南老人福祉センター 0982-21-2825
- 笑む笑むサービス 0982-21-8510 0982-21-6683
- 岡富デイサービス 0982-21-8570 0982-21-8579
- 笑む笑む会ホームヘルプサービス 0982-21-8571 0982-21-8579
- 笑む笑む会居宅介護支援事業所 0982-21-8610 0982-21-8617
- 延岡市岡富地域包括支援センター 0982-21-8568 0982-21-1100
- 延岡・西臼杵権利擁護センター 0982-20-4515 0982-20-4517