延岡・西臼杵権利擁護センター
延岡・西臼杵権利擁護センター(延岡・西臼杵中核機関)
名称「延岡・西臼杵権利擁護センター(延岡・西臼杵中核機関)」令和元年10月1日開設
~認知症の方や障がいのある方々が、住みなれた地域で安心して生活できるように支援します~
内容
延岡市と高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町からの委託で、北老人センター内に「延岡・西臼杵権利擁護センター」(中核機関)を開設しました。複数自治体による同様の機関設置は九州内でも初めてとなります。成年後見制度の利用促進や権利擁護を支援する中核機関として、認知症の方や障がいのある方々が、住みなれた地域で安心して暮らせる社会づくりを目指します。
成年後見制度とは・・・
「認知症」や「知的障がい」、「精神障がい」などで正しい適切な判断ができなくなってしまった人をサポートする仕組みです。
例えば、このような方が身近にいませんか?
- 1身寄りがいないので将来のことが心配。
- 2訪問販売などで必要のない商品を買ってしまった。
- 3大事な書類や印鑑がどこに行ったか分からなくなる。
- 4生活費の計算や公共料金の支払いに不安がある。等・・・
このような方々の利益を守るための制度が『成年後見制度』です。
権利擁護とは・・・
認知症で物事を判断する力が衰えたり、知的障がいや精神障がいなどにより、物事を判断する力が衰えたりすると、当たり前の権利を自分で守ることが難しくなります。
そのような方々の権利を守り、住みなれた地域で自分らしい生活が送れるように支援することです。
業務内容について
業務内容について
画像をクリックでパンフレットを開く

申立てマニュアル
- ◆申立てマニュアル
必要性の判断ツール
- ◆成年後見制度必要性の判断と相談窓口
後見事務に関する報告書
①初回報告関係
②選任後の仕事
- ◆後見人等の事務の中で分からないことや判断に迷うことがあった場合について
③後見事務報告関係(報酬付与申立て含む)
④裁判所から作成又は提示指示があった場合に使用する書式
⑤終了報告関係
※参考資料
- 意思決定支援を踏まえた後見事務のガイドラインについて 59.PDF
各事業所お問い合わせ先
- 延岡市高齢者福祉協会 0982-21-6675 0982-21-6683
- 北老人福祉センター 0982-21-6673
- 南老人福祉センター 0982-21-2825
- 笑む笑むサービス 0982-21-8510 0982-21-6683
- 岡富デイサービス 0982-21-8570 0982-21-8579
- 笑む笑む会ホームヘルプサービス 0982-21-8571 0982-21-8579
- 笑む笑む会居宅介護支援事業所 0982-21-8610 0982-21-8617
- 延岡市岡富地域包括支援センター 0982-21-8568 0982-21-1100
- 延岡・西臼杵権利擁護センター 0982-20-4515 0982-20-4517
リンク集